専業主婦・専業主夫でも借りたいという時がありますが、無職ということで総量規制というハードルがあるので、ブラックでなくても借りれる消費者金融は限られます。
しかし、専業主婦・専業主夫でも借りれる消費者金融もあります。
配偶者貸付という専業主婦(夫)であれば、配偶者の同意を得て、配偶者の年収の1/3以下の借り入れが認められます。
この『同意』というのが難しい場合があります。
同意が取れる人は何の問題もありませんが、ここでは内緒で借りたい場合にはどうするのか、ということを書いてあります。
専業主婦・専業主夫でも借りれる消費者金融は?
一般的に消費者金融と銀行カードローンを比較した場合、消費者金融の方が簡単に利用できる という印象を受けますが、専業主婦専業主夫がお金を借りる場合、消費者金融よりも銀行カードローンの方が適していることもありますので、必ずしも「消費者金融の方が簡単」とは言えません。
銀行のカードローンについては、次の章で説明していますが、この章では同意書についての悩みを解決する方法を説明します。
消費者金融では、本人に収入がないと申し込みができないところがほとんどですね。
しかし配偶者の同意があれば、借りれるようになってきました。
しかし、配偶者の同意が得られるのであれば、この記事に辿りかなかったでしょう。
これが専業主婦・専業主夫の悩みなのですから。
主婦でも配偶者の同意なしで借りれる解決法
ネット申込みすると、配偶者の同意書をダウンロードできますよね。

これは自分で書けばいいだけです。
ご主人や奥さんに確認することはありません。消費者金融側も黙認している状態?ですので、いわゆる配偶者の同意さえあれば借りれます。
専業主婦・専業主夫が消費者金融に申込む場合
総量規制と消費者金融の関係について 2010年の改正貸金業法の施行により、「総量規制」という制度が始まっています。「総量規制」という言葉は聞いたことがある、という方もいるかもしれませんが、簡単に説明するなら、消費者金融が融資できるのは、年収の3分の1まで というものです。
例えば、年収150万円のパート勤務の方なら「50万円」を上限に融資ができる、というものです。
しかし、専業主婦の場合は、家事や育児を頑張っていても「年収」がありませんので、消費者金融から借りるのは不可能ということになります。
専業主婦・専業主婦=無職という扱いなので、総量規制によって消費者金融からの借入れができないのです。
それでも方法はありますので、参考にして下さい。
関連記事:失業中の無職でも借りれる方法
総量規制対象外であることが必要条件
専業主婦専業主夫が利用できるカードローンは、総量規制対象外のサービスの中にあります。
総量規制は、消費者金融や信販会社などの貸金業者を取り締まる法律にある仕組みで、銀行とは関係のないものです。
つまり、銀行カードローンなら、独自の審査基準で「年収の3分の1」よりも多く融資をすることがある、ということになります。
しかし、銀行カードローンのすべてが専業主婦専業主夫に融資しているわけではありませんので、専業主婦専業主夫が利用できる銀行カードローン を選ばないといけません。
参考記事:総量規制の2倍以上に借りれる必殺な裏ワザ
専業主婦・専業主夫が利用できる銀行カードローンとは
専業主婦が利用できる銀行カードローンには、・楽天銀行スーパーローン・みずほ銀行カードローン・三菱東京UFJ銀行バンクイックなどがあります。
どちらも専業主婦専業主夫の場合は、「限度額30万円」と制限されていますが、主婦・主夫に人気の高いカードローンになります。
ちなみに、楽天グループの楽天銀行のカードローン(スーパーローン)は専業主婦でもOKと謳っており、しかも審査時に申告する内容には夫の勤務先や収入はおろか氏名すら入力する必要がありません。
ほかの銀行系カードローンでも(貸金業法の総量規制がないため)専業主婦でもOKとなっている商品がありますが、どこも基本的に夫の情報を申告する必要があります。収入のない専業主婦に金を貸すのですから当たり前といえば当たり前なのですが。
では楽天銀行では夫の情報ナシでどのように与信判断をしているかというと「楽天市場や楽天オークション、その他の楽天グループ企業での購買履歴、利用履歴」を見て判断しています。
ということで、実は楽天グループのサービスを一度も利用したことがないと専業主婦専用のカードローンの審査には通りません。逆にいえば楽天グループのサービスを利用していて利用状況がよければ「本当は独身だけど専業主婦として」審査が通る可能性はあります。