信用情報信用情報の落とし穴|何もしなければ自己破産の記録は5年で消えない 通常は5年で消えるはずの信用情報機関の自己破産情報は、何もしなければブラックな信用情報として残り続ける落とし穴があります。 信用情報が自己破産申立中のままだと 信用情報機関が保有する信用情報に「破産申立」と記載された欄... 2020.11.25 2020.12.16信用情報
ブラックリスト時効の援用後に信用情報機関のブラックリストはどうなる? もう5年以上借金の返済をしていないかたが「時効の援用」をした場合の、信用情報はどうなるのか気になるところですよね。 もう5年も支払いしていないなら、『督促もないしブラックリストのままで良いや』と思う気持ちも理解できます。 時効... 2020.11.20 2020.12.16ブラックリスト
ブラックリストブラックリストの履歴は一生消すことはできないのか? ブラックリストの履歴は一生残り、消せるというものではありません。しかし、信用情報機関に登録された信用情報なら消せるのです。 ブラックリストとブラック信用情報は別物なので、ここでは情報を消せないブラックリストと消せるブラックリストを説... 2020.11.19 2020.12.16ブラックリスト
信用情報官報と個人信用情報機関はリンクしていない!載ってもすぐ借りれる 自己破産と個人再生を行うと、国立印刷局が発行する『官報』という新聞のようなものに記載されます。それはインターネットでも閲覧することができます。 「官報に載ったら一生借金ができないのでは?」とか思っている方は、本当はそれが正しい考え方... 2020.11.18 2020.12.16信用情報
筆者のひとりごと信用情報がブラックにならないために家計の見直しで金欠状態を解決する 信用情報がブラックになってしまえば、どこからもお金が借りれない状態になってしまいます。毎月無駄使いしているつもりはなくても、慢性的に金欠状態でお金が貯まっていないのであれば、どこかに家計の見直しの余地があるはずです。まずは、自分のお金の支... 2020.01.08 2020.12.12筆者のひとりごと
審査基準個人信用情報機関への照会なし(無審査)で借りれる方法 金融機関を延滞していても1ヶ月分の給料の範囲までなら借りれるところがあります。CIC・JICCの個人信用情報をもちろんJBAも照会しないので、消費者金融や銀行等の金融機関を延滞していても借りれます。生活費等のお金に困った時に利用できる便利... 2019.12.10 2020.11.26審査基準
信用情報信用情報機関のブラック情報を消す方法 クレジットカード会社や消費者金融に延滞を続けていても、勝手にブラックリストから消えるものではありません。延々と個人信用情報機関に延滞の情報が登録されたままになっているのです。 ブラック情報を消す方法は、過去に延滞をしたことがあるとい... 2019.10.19 2020.11.26信用情報
審査基準スマートホンの分割審査が通らない人の原因と対処法 最近、スマートホンの分割払いの審査が通らない方が増えています。そんなiPhoneを始めとするスマートフォンを分割で購入する際には改正割賦販売法によって必ず「個人信用情報機関CIC」の個人信用情報を参照された上で分割の審査をされるようになり... 2019.06.29 2020.12.20審査基準
信用情報ショッピングローンやクレジットカードの利用履歴はCICで確認できる 信用情報を請求、確認するには、「CIC」「JICC」「JBA」という3社ある個人信用情報機関からそれぞれに開示してもらう必要があります。 消費者金融でのキャッシングやクレジットカードの利用履歴、スマートホンの分割払いの支払い状況が知... 2018.10.24 2020.12.15信用情報
携帯・スマートホン携帯ブラックでもクレカ無しでスマホ分割契約できるJ:COMモバイル スマホの分割審査に通らない方のために、携帯ブラックでも、クレジットカード無しで最新スマートホンとSIMを、デビットカードか銀行の口座振替で契約できる格安NVMOのJ:COMモバイルについて説明します。 条件次第では、最新スマートフォ... 2017.11.05 2020.12.21携帯・スマートホン