自己破産の免責とは?知っておきたいその全容

自己破産の免責とは?知っておきたいその全容

自己破産の免責とは、個人が支払い不能に陥った際に、裁判所がその借金の支払い義務を免除することを指します。

この制度は破産法第253条に規定されており、非免責債権を除くすべての借金について法的に返済の必要がなくなります。

免責が許可されると、借金の支払い義務が原則としてなくなり、経済的な再出発が可能になるのです。

ただし、免責不許可事由に該当する場合は、免責が認められないこともありますので、詳細は専門家に相談することが重要です。

目次

免責の意義・目的・理念

免責の意義・目的・理念

自己破産の免責とは、破産手続きにおける未弁済の債権に対して、債務者がその弁済責任を免除されることを意味します。

この制度の目的は、債務者を債権者からの追求から解放し、生活再建と経済的再起を図るための機会を提供することにあります。

免責の理念については、「特権説」と「破産者更生説」という二つの考え方があります。

「特権説」は、破産手続きに誠実に協力した債務者に対して、免責を特権として与えるという考え方です。

一方、「破産者更生説」は、債務者に特に不誠実な行為がない場合に、その再生をサポートするという考え方です。

実務においては、債務者が経済的な再スタートを切ることができるよう、特権説を基盤としつつ、破産者更生説が考慮されることが多いです。

このような制度の下で、免責が許可されるかどうかは、債務者が免責不許可事由に該当するような行為をしていないかどうか、裁判所が慎重に判断します。

破産・免責手続の概要

破産・免責手続の概要

自己破産の免責とは、債務者が支払い不能な状況に陥った際に、破産手続きを通じて裁判所から債務の免除を受けることで、経済的な再出発を図る制度です。

このプロセスは、債務者が正式に破産・免責申立書を裁判所に提出することから始まります。

債務者が申立を行うと、基本的には同時に免責許可の申立が行われることになります。

裁判所は、提出された資料や申立内容を元に、債権者の意見なども踏まえて判断を下します。

その過程で、租税債権者や労働債権者といった一部の債権者の債権は非免責債権として扱われ、免責対象外となります。

自己破産手続における重要なポイントは、免責不許可事由に該当しないかどうかの確認です。

仮に免責不許可事由があった場合でも、裁量により免責が許可されることもあります。

免責許可の条件

免責許可の条件

自己破産の免責とは、債務者が抱えている債務の返済責任を一定の条件下で免除される手続きです。

そのためには、まず免責許可の条件を理解することが重要です。

免責が許可されるためには、法的に定められた条件を満たす必要があります。

支払い不能の条件

自己破産を申請するにあたり、免責が許可されるためには「支払い不能」の状態であることが必要です。

支払い不能とは、債務者が現在の収入や資産では借金を返済することができない状態を指します。

これは一時的に返済が滞ることとは異なり、将来に渡って返済不能と判断されることが求められます。

裁判所は債務者の収入、資産、債務の総額などを総合的に判断して支払い不能と認定します。

免責不許可事由

自己破産の免責とは何かを理解するために、免責不許可事由についても知識を深める必要があります。

免責が不許可となる理由にはいくつかの具体的な事由があります。

例えば、ギャンブルや浪費による過度な借金、意図的な財産隠しや破壊、特定の債権者への優先的な返済(偏頗弁済へんぱべんさい)が挙げられます。

また、過去7年以内に自己破産の免責許可や再生計画の認可を受けた場合も、再度免責が許可されない可能性があります。

ただし、これらの事由があっても裁判所の裁量により、裁量免責が認められるケースもあるため、各ケースの事情を総合的に判断することが求められます。

免責が認められるとどうなる?

自己破産における免責が認められると、債務者は債権者に対する未払いの債務を免除されることになります。

この結果、裁判所の判断に基づき、法的に求められていた借金返済の義務がなくなるため、経済的に再スタートを切ることが可能になります。

具体的には、債務者は自己破産の免責を得た後、債権者からの追及や取り立てを受けることがなくなり、生活の再構築に集中することができます。

ただし、免責が認められた場合でも、税金や養育費、不法行為に基づく損害賠償債務など、一部の「非免責債権」は支払う義務が継続するため注意が必要です。

免責が認められることで、過去の借金返済のプレッシャーから解放される一方、債務者には再び経済的な責任を取り戻す機会が与えられます。

この制度は、破産者が再び社会の一員として建設的に活動できるようにするという理念に基づいています。

そのため、破産・免責申立書を作成する際には、慎重にすべての条件を確認し、裁判所からの審査をクリアすることが重要です。

この制度を利用する際には、法律の専門家と相談し、法律に基づいた適切な手続きを行うことが推奨されます。

免責不許可になった場合の対処法

自己破産の免責とは、多くの債務者にとって経済的な再出発を図る重要な手段です。

しかし、免責不許可となることもあります。このような場合に備え、適切な対処法を知っておくことが大切です。

まず、免責不許可になった原因を正確に把握することが重要です。

具体的な理由としては、ギャンブルや浪費による借金、意図的な財産の隠蔽などが挙げられるため、自身の行為がそれらに該当するかどうかを確認します。

その上で、法律の専門家と相談し、裁量免責が適用される可能性がないか探ることが有効です。

裁量免責とは、裁判所の判断で例外的に免責が許可される制度であり、誠実に反省し改善の意思を表明することが求められます。

さらに再度の免責を目指すのであれば、時間をかけて信頼の回復に努めることも必要です。

過去の破産手続きから一定期間が経過していることが条件となるため、次回の申立てに向け計画を立てましょう。

具体的には、収入の安定や生活習慣の改善を行い、再度の自己破産手続きでの免責をスムーズに得られるよう準備を整える必要があります。

最後に、法律事務所での相談も効果的です。専門家から具体的なアドバイスを受けることで、次のステップがより明確になります。

免責不許可となった場合でも、希望を持って前向きに対処することが大切です。

免責許可手続の流れ

免責許可手続は、自己破産のプロセスにおいて重要なステップの一つです。

自己破産の免責とは、債務者が未払いの債務から法的に解放されることを意味します。

まず、個人債務者が破産申立を行うと、通常、破産・免責申立書を裁判所に提出します。

この手続では、免責許可申立は同時に行われたものとみなされます。

次に、裁判所が債権者名簿を確認し、債権者に意見を求めることがありますが、

租税債権者や労働債権者などの非免責債権に該当する者は名簿から除外されます。

裁判所は免責の可否を慎重に評価し、必要に応じて免責不許可事由がないかを確認します。

この不許可事由とは、例えば、借金の原因がギャンブルによる場合や、財産の隠蔽などがあります。

裁判所は、債権者からの意見と債務者の状況を考慮し、免責許可を出すかどうかを決定します。

もし、免責不許可事由に該当しない場合、免責許可が出される可能性が高くなります。

免責が認められると、債務者は自己破産後に一定の債務から解放され、経済的再生を図ることが可能になります。

この流れを理解することが、借金問題の解決に向けた第一歩です。

自己破産で免責されない債権(非免責債権)

自己破産の免責とは、債務者が裁判所に破産・免責申立書を提出し、裁判所がその免責を許可することにより、特定の債務を除くすべての借金が法的に返済義務から解放されることを指します。

しかし、全ての債務が免責されるわけではなく、一部の債権は非免責債権として、自己破産後も支払いが求められる点に注意が必要です。

具体的には、税金や国民年金、健康保険料といった公的な義務については免責されません。

また、養育費や不法行為に基づく損害賠償債務も非免責債権に該当します。

これらは社会的義務として重視されており、自己破産を経てもその支払い責任が継続するのです。

このような非免責債権があるため、自己破産を考えている債務者は、事前にどの債務が免責対象となるかを正確に把握しておく必要があります。

特に破産・免責申立書を提出し、裁判所による免責許可を目指す際に、これらの非免責債権についても多角的に検討することが重要です。

免責不許可となる事由を避けるためにも、破産の際には弁護士や専門家の指導を受けることが推奨されます。

免責許可申立の重要性

免責許可申立は、自己破産手続きの中で非常に重要な役割を果たします。

自己破産の免責とは、債務者が負っている債務から解放されることを指し、これにより新たな生活を始めることが可能となります。

しかし、免責が認められなければ、裁判所を通じても、債権者からの追求を免れることはできません。

そのため、免責許可申立は、破産・免責申立書を正確に記載し提出することが大切です。

この申立ては、自己破産の手続きと同時に行われることが通常であり、裁判所に対して債権者名簿を正確に提出する必要があります。

名簿には、免責を求める正当な債務者としての立場を示すための情報が含まれており、不備があると免責不許可につながる恐れがあります。

特に2回目の自己破産の場合、過去の手続き状況が影響を及ぼすこともあるため、提出書類の内容確認は重要です。

また、免責許可申立は裁判所による調査の対象となり、債権者からの意見も加味されます。

これにより、透明性と公正性が保たれる一方で、債務者にとっては誤解や誤りがあった場合に不利となる可能性もあります。

したがって、専門家による法的相談やアドバイスを活用し、綿密に準備を進めることが不可欠です。

免責許可を確実に得るための手続きは、自己破産手続き全体の成功を左右する重要なステップといえます。

  • 当サイトの掲載情報は、金融庁などの情報をもとに、独自調査の情報を加えて作成しています。出典元については、サイトのご利用についてをご覧ください。
  • 本サイトの掲載情報に関する修正・削除依頼はこちらのフォームからお願いいたします。

この記事を書いた人

元金貸のアバター 元金貸 貸金業務取扱主任者

キャッシング・消費者金融などの借金問題、資金調達などの専門家。貸金業務取扱主任者資格を持ち、金融業界の裏側まで知る元貸金業者。

目次