ドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話の料金滞納や未納で携帯ブラックでも、格安simの審査に落ちた人でも、審査が甘い又は審査なしで、誰でも契約できる携帯電話SIM会社があります。
格安SIM会社の全てがブラックOK!というわけではありませんが、格安SIMの審査なしでの契約方法も公開していますので、参考にして下さい。
100%乗換え契約できます。当然ドコモ、au、ソフトバンクは延滞を解消すれば、再度契約してくれます。しかし、それを払わなくても契約審査がない格安SIMを契約すればいいのです。
携帯ブラックとは?

携帯ブラックとは、携帯電話の料金を支払い期日までに支払っていない状態(滞納中)のことを、「携帯ブラック」と言います。
ただ、どんなに遅れてでも、請求されている携帯電話の通話料金を完済した時点または、自己破産で免責が確定した時点でも携帯ブラックとして取り扱うことはありませんので、未納料金さえなければ、docomo、au、softbankの三大キャリアでも契約できます。
自己破産等により免責が決定している方、係争中(料金不払いのあった事業者と料金不払いに関して訴訟が行われており、判決が確定するまでの間を言います。)の方は携帯ブラックリストに載りません。
自己破産等により免責が決定している方、係争中(料金不払いのあった事業者と料金不払いに関して訴訟が行われており、判決が確定するまでの間を言います。)の方は携帯ブラックリストに載りません。
但し、携帯電話(スマートホン)本体を遅れていたり、自己破産した場合には、携帯電話ブラックではなく、金融ブラックとなるので注意が必要です。
金融・携帯ブラックでも審査なし格安SIMを契約できる?

金融ブラックでも、携帯ブラックでも審査なし格安SIMは契約できます。
一般的に金融ブラックとは、借金を支払っていない場合のことを言いますが、携帯電話(スマートホン)本体の支払いが遅れていたり、支払っていない場合にも金融ブラックになります。
携帯電話の通話料金と同じ請求書ですので、電話料金を2ヶ月以上滞納した場合には金融ブラックになっていると思って下さい。
もし、確実に契約したいのであれば、通話SIMは契約せずデータSIMだけ契約して、数ヶ月して通話SIMに切替えましょう。※どの会社のデータSIMなら審査がありません。
データSIMで2~3ヶ月支払えば、通話可能なSIMに交換してもらえます。
金融ブラックでも審査なし格安SIMは契約できますが、携帯電話(スマートホン)本体を分割契約する場合には、裏ワザが必要になります。
自分のブラックな信用情報は、個人信用情報機関に登録されていて、貸金業者やクレジットカード発行会社が審査する時に、申込者の信用情報を照会する指定個人信用情報機関には、消費者金融系のJICC(日本信用情報機構)とクレジット、信販系のCIC(シー・アイ・シー)の2社があります。携帯電話の分割の滞納を調べる場合には、CICとJICCのどちらにも登録されています。
checkショッピングローンやクレジットカードの利用履歴はCICで確認できる
checkJICCで消費者金融やクレカでのキャッシングの履歴を詳しく調べる
今さら聞けない格安SIMのこと

docomo、au、softbankと言った大手キャリアにおいては、端末と通信をセットで買わそうとしますので、ほとんどの人はその状態で携帯電話の料金を毎月1万円以上支払っているようです。
格安SIMにすれば料金が安くなると聞いて、「限りなく支出を抑えられる格安SIMを利用したい!」と思っていても、格安SIMってどうなの?という疑問もあります。
たくさんの企業が覇権を争っているだけではなく、更に留まることなくその数を増している格安SIMサービス。
どこで契約すべきか分からないという人の為にと思って、関連記事ではレベル別おすすめプランを提示しております。
SIMカードとは?
大手の回線を借りてサービス拡大を図ろうとする格安SIMサービスは、大手キャリアの通信料の半分以下であることに注目が集まっています。
電話番号等の情報が入ったチップがSIMカードです。
SIMカードとは、スマホを代表とする端末に付帯している小さな形状のICカードの類です。契約者の携帯の番号などを登録するために要されますが、見ることはほぼないと言えるでしょう。
「携帯電話機」からSIMカードを取り出せば、何の役目もしない端末機材でしかありませんので、これに電話番号が留められた「SIMカード」という名称のICチップを挿し込まなければ、電話機としての役目をすることが不可能だということなのです。
SIMカードは、ある意味ETCカードのような役目を担うものだと言っていいでしょう。有料道路等を走行しても、現金を払う必要がないETCカードと、通話してもその都度料金を支払う必要のないSIMカードが挿入された電話機と同じような物です。
格安SIM会社は、ドコモを筆頭にした大手3キャリアより明らかに料金の安いSIMカードを提供していることもあって、SIMフリー端末が人気です。
MVNOとは?
MVNOとは、ドコモ・au・ソフトバンクの大手通信会社以外の携帯電話キャリアのことを指します。
MVNOが特徴ある格安SIMを売り出して、携帯電話サービスを売り出しているわけです。
人気を博している格安スマホを利用することで、スマホ代金を入れても、毎月の支払いがたった3,000円以下にすることもできます。
多種多様な会社が参入したことが原因で、月額500円程度のサービスが提供されるほど格安SIMの低価格化が広まりつつあります。SIMフリー端末があれば、この低価格なプランを制限されることなく利用できるのです。
格安スマホの一カ月の携帯料金が大手3社と対比してみて文句無しに安いのは、従来のスマホの無料通話みたいな不必要なサービスをカットし、最低限度の機能に絞っているからだと考えられます。
格安SIMは、こんな方にオススメです。
- 月々の携帯電話代を節約したい!
- サブ用のタブレットやスマホを、外出時にネットに接続したい!
- ガラケーとスマホをダブルで使用したい!
- スマホを買い替えたので、古いスマホを再利用したい!
MNPとは?
MNPとは、番号を変えることなく、携帯電話会社で新規に契約することを言いいます。
つまりMNPを利用すれば、番変しなくても携帯ブラックでも新規契約ができるということになります。
分かりやすく言うと、電話番号は今のままで、docomoからsoftbankに乗り換えることができるようになったということです。
当サイトにおいて、携帯ブラックやCICブラックでも、デビットカードで分割払いができる格安SIM会社や口座振替で契約できる格安SIM会社を紹介しています。
SIMフリースマホをどれにするか決めきれない場合は、端末の値段別にチョイスしてみてはいかがですか?
キャリアを選ぶ必要のないSIMフリー端末の良い所とは、格安SIMカードを効率的に使えば、携帯電話料金を半分以下に落とすことが可能だということです。
もちろん携帯会社同士は、販売シェアで競合していますので、それを伸ばすことを目的に、他社からMNPの規定に添って乗り換え契約を実施してくる人をキャッシュバック等で優遇することもあります。
携帯ブラックでも契約できる格安SIMで一番メリットかあるJ:COMモバイル

格安SIMは欲しいけど携帯ブラックであったり、クレジットカードやデビットカードを何らかの事情で使いたくない、あるいは持っていない方にとってはプリペイド方式か銀行口座振替のどちらかの方法しかありません。
J:COMモバイルなら口座振替も可能
格安SIMを契約するにあたって、クレジットカードは必要なく携帯ブラックでも契約できる会社は、ケーブルテレビの「J:COM」です。J:COMモバイルは、SIMのみ契約はdocomo回線、本体セット契約はauのLTE回線、プランは3GBのみで機種は2種類。
J:COMモバイルは、au回線であってもdocomo審査していますので、docomoに未払いがあったら通らないかと思いきや、docomoブラックでも通りました。
携帯ブラックで格安SIMもスマホも契約できないという生活を送っている方おススメです!もちろんクレジットカードもデビットカードも不要です。もちろん他社で不払いがあっても契約できる携帯会社です。
過去にJ:COMで問題を起こしていなければ確実に契約できます。ちなみに、お得なセット割り引きもあります。J:COMのインターネット・IP家庭電話・電気・モバイル契約でスマホの端末代33,000円が無料になり分割払いはなし。
さらにスマホ料金12か月間1,000円引き、インターネット料金6か月間500円引き、電気代は以前より安くなり、工事代も無料です。インターネット接続も合わせても、これで月額5,800円ほど。
J:COMモバイルは訪問契約が基本
J:COMモバイルの申し込みはインターネットからでもできますが、契約の場合には、早ければ申込みの翌日には営業の方が家に訪問してくれますが、それが煩わしい方は申し込みを控えたほうが良いです。
最新のスマートホンもデビットカードで、しかも分割で支払えます。スマートホンの分割を口座振替にしたいなら、J:COMのインタネット接続を契約することが条件になりますが、キャンペーンでキャッシュバックも、たんまりあります。
J:COMモバイルでスマホまで分割払いできる裏ワザ
J:COMモバイルがデビットカードでスマホまで口座振替かデビットカードで分割払いできる裏ワザには、J:COMモバイルの基本スタイルである訪問契約が必要不可欠です。
スマートホンもセットで分割払いができる格安SIMサービスは、ほんの一握りですが、J:COMモバイルモバイルなら、スマートホン本体と通話SIMセットの分割払いがデビットカードでも口座振替でも可能です。
check携帯ブラックでもクレカ無しでスマホ分割契約できるJ:COMモバイル
携帯ブラックがデビットカードで契約したい場合はUQモバイル

クレジットカードを持っていない携帯ブラックでも、デビットカードで契約できるおススメの3社を紹介したいと思います。
UQ mobileならデビットカードでの契約に加え、口座振替での契約もできます。さらに契約時に必要な事務手数料3,000円も初回請求時の引き落としなので、デビット口座に1円以上入っていれば契約できて約3日後には送られてきます。
クレジットカードなしUQモバイル契約方法
益々便利になったUQモバイルでの、クレジットカードもデビットカードも無い場合の契約方法とは、銀行の口座からの引落しを選択することです。オンラインショップで商品・ご契約形態・料金プラン・オプションサービス・オプション品の選択後、必要情報を入力してお申し込みください。
UQ mobileならauかんたん決済が利用できますので、お金がちょっと足りない時後払い方式の携帯キャリア決済は便利ですよね。
20歳以上の限度額
〇契約期間が4か月未満→10,000円/月・4か月以上25か月未満→30,000円/月・25か月以上→50,000円/月
checkクレジットカードやデビットカードなしUQモバイル契約方法
楽天モバイル
楽天モバイルはDMMモバイルを買収し、DMMモバイルユーザーは既に楽天モバイルからの引落しとなって、DMMポイントは楽天ポイントに移行されていますので、DMMモバイルユーザーはマイページにて、ポイント移行の手続きが必要です。
楽天モバイルの基本的契約はクレジットカードですが、楽天銀行やりそな銀行の発行するVISAデビットカードでも契約できます。
楽天会員なら特におススメのキャンペーンを随時していますので、詳しい内容は公式ページで確認して下さい。
check安さと繋がりやすさ重視の方へDMMモバイルを買収した楽天モバイル
エキサイトモバイル
安さならNo.1のエキサイトモバイルは、デビットカードで契約ができます。
i-phone用のSIMでは速度が遅いので、i-phoneユーザーにはおススメできません。
携帯ブラックでもドコモ・au・ソフトバンクで新規契約できる裏ワザ

携帯電話料金未納ブラックでも、どうしても3大キャリアであるdocomo・au・SoftBankで契約したいと考えている方への情報です。docomo・au・SoftBankのいずれかでも携帯電話料金を滞納すれば、3社とも料金未納のブラックという扱いになってしまいます。
金融機関で事故を起こしてしまった人でも、直近で料金の未払いなどがなければ新規契約の方法は可能となります。本当に新規契約することができた体験談です。
携帯料金未納ブラックでも3大キャリアであるauで新規契約できた方法を伝授いたします。ちなみに、softbankを延滞中です。今回はauでの体験談となっていますが、au以外のキャリアでも同じですので、au以外でも使えます。できる限り未払いの無いキャリアに申し込む方が良いと思います。
携帯ブラックが契約するための準備
まず現在、住民票に記載している住所にて料金滞納し契約解除になっている場合は、住所を移動する必要があります。これが難点ですが、反対にこれさえクリアできればあとは簡単です。なお、同じ区や市町村だと新規契約できない可能性がありますので少し離れた住所にするのが無難です。
住民票を実家に移すとか友人宅に移すなど、方法はご自分で考えて下さい。
携帯電話の契約に必要なもの
- 住民票記載事項証明書(前住所&本籍が記載されていないもの)
- 健康保険証
- 自分名義の銀行口座の通帳またはキャッシュカード
※住民票記載事項証明書とは、住民票とは別物です。役所にて申請取得する際にはお間違えの無いよう注意が必要です。
ショップでの契約手続き
auショップに行き旧式のiPhoneを契約します。身分証として、住民票記載事項証明書と健康保険証を出します。またオプションにはなるべく多く入ります。端末購入は分割・一括どちらでも構いませんが、契約手続きは必ずauショップに行きます。
代理店では契約できません。一番キャッシュバックが多かったので、ケーズデンキで契約し、QUモバイルから3台乗り換えて19万円のキャッシュバックが2ヶ月後に送られて来ました。au以外のdocomo、SoftBankでも同様に新規契約は可能ですが、docomoはキャッシュバックが少ないです。
どうしても3大キャリアにこだわるのであれば仕方ありませんが、格安SIMのMVNOの検討も視野に入れて下さい。格安SIMのMVNOなら確実に携帯電話料金が安くなります。
携帯ブラックはリストで情報交換

docomo、au、softbankの大手キャリアと格安SIM提供会社の一部には、消費者金融等の金融機関にある個人信用情報機関と同様の与信センターが、電話会社にも存在しています。定期的に各電話会社からブラック事故情報などが登録されていて、新規契約などの際に照会する事となっています。
未払いを起こす事によって会社から強制解約の措置が取られ、この「強制解約」という措置が与信センターの記録として、携帯キャリアの事故情報が残り続けて行くためなのです。
携帯電話料金不払い者情報交換2020年3月現在
格安SIMを取り扱う会社でも、契約解除後5年間は携帯ブラック情報を共有しています。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 契約解除前の携帯電話・PHSの電話番号等
- 連絡先電話番号
- 料金不払いの状況
まとめ
自分のライフスタイルに合った携帯電話会社を選ぶことで、月々の携帯電話の料金は必ず抑えることができます。今ではFacebookのメッセンジャーアプリやLINEの通話無料アプリで、通話が無料でできるので、3大キャリアにこだわる必要はないのです。
格安SIMに乗り換えると、携帯各社公式のメールアドレス(@以降に”docomo”や”softbank”がつくもの)が利用できなくなるというデメリットがあり、キャリアメール(公式のメールアドレス)による認証が必要なサービスは利用できません。
知り合った人との連絡先の交換をする際、LINEのIDを教え合うということもありますが、この場合は他の方法(ふるふる機能など)を利用すれば、何の不自由はありません。個人信用情報は、携帯電話の利用料金だけでなく、キャッシングの返済を遅らせた時も、一定期間の間記録を残します。携帯電話を交換したり、契約コースを見直すなどで、新しく契約をし直そうと思ったら、契約自体ができなくなるということも起こります。